1/8

【制作難易度トップクラス】超希少石 微蛍光カラーレスコーネルピン・シルバーリング【清冽】

¥22,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

今回ご紹介する石はとても珍しいカラーレスコーネルピン。

コーネルピンは青やグリーンが人気な石ですが、たまーにカラーレスも見かけます。

コーネルピンは透明度が高いものは少なく、実は宝飾に使えるレベルの石はあまりありません。

さらに石の硬さを示すモース硬度は6〜7。

どれくらいの硬さかと言いますと、ダイヤモンドが10、サファイアやルビーが9、アレキサンドライトが8.5です。

ちなみに人間の歯が6、鉄が4というと何となくわかるでしょうか?

そう。大体人間の歯と同じかちょっと硬いくらいの石です。

同じくらいのモース硬度の石というと水晶(クォーツ)系ですね。つまり、アメジストやシトリンなども同じ硬さです。ちなみにクォーツではありませんがペリドットも。

モース硬度としては宝石としてまあギリギリ合格ライン。

爪タイプなら全然アリですが、小鳥屋のように覆輪留めやミル留、彫り留めをする人は嫌がる硬さです`‐ω‐´)

また石には硬さを示すモース硬度の他に、割れやすさを示す劈開というものがあります。

コーネルピンの劈開は2方向に完全。

わかりやすく言うとある一定の力を加えると2方向にパッキリいきますよ( ◜ω◝ )ということです。

この特性が曲者。

劈開でヤバい宝石といえばグランディディエライトやスフェーンなど。あいつらもよく割れますが、それと同格の割れやすさ、といえばわかるでしょうか?

最初に書きました通り、コーネルピンは希少石なんですよ。しかも透明度の高い子はなおさら。

そんな石が割れたら凹みますよね?凹むんですよ。ベッコベコに!(´;ω;`)←?

なのでコーネルピンでリングを作る時は毎回ビビリながら作っています(´ω`;)

ただ、コーネルピンってとても美しいんですよね。小鳥屋の好きな石ランキングトップ5に入るレベルで好き。

テリが良いし、色がいいし、吸い込まれそうな魅力があります。

カラーレス好きの方はぜひ他の石と見比べてみてください。個人的な感覚ではサファイアよりもキリリとした冷たい感じの温度の輝きです。

しかもこの子はバナジウムが少量入っているのかうっすらグリーンに蛍光します。宝石用のペンライトを使わないと気付けないレベルではありますが…(※最後の写真参照)

この子の銘は冷たい透明という印象から水のように清らかで澄んで冷たいという意味の【清冽(せいれつ)】にします( ◜ω◝ )

石との出会いは一期一会。

あなたにとってこの出会いが良き出会いでありますように。

石: 微蛍光カラーレスコーネルピン 1.5mm
サイズ: 6.5号(※6.5号〜7.5号まで調整可能です。ご購入時にご希望のサイズをお教えください)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ(※お好みで燻加工にもできます。ご希望の方はご購入時にお教えください)

※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。他サイトで「小鳥屋ちゅんちゅん」でない者が同一商品を販売している場合には詐欺の可能性がありますのでご注意ください(´;ω;`)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (110)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品