1/12

【世界4大宝石に匹敵する美しさ】「ジュエリー級」のタンザナイト・シルバーリング【Hydrangea】

¥18,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

さて、今日は久しぶりにタンザナイト!

半世紀前にキリマンジェロ山の麓にあるメレラニ鉱山で発見された美しいブルーゾイサイト。

それがタンザニアの夜空のようであったことから、誰でも知る某大手宝飾品メーカーが「タンザナイト」と命名したと言われています。

その美しい色合いと大手宝飾品メーカーの宣伝効果により、たった半世紀で、今やタンザナイトはダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドの4大宝石に迫る人気となっています。

なんか最近、石の仕入れでやたらタンザナイトが綺麗だな、と思うようになり、ちょっと色々なところから仕入れていたりします。

やっぱり王道ではありますが、王道はなぜ王道かというと美しいから王道なんですよ(力説)。

それに紫系の宝石ってあんまり多くない。

サファイヤ、スピネル、アメシスト、アイオライトくらしかしら。パープルのトルマリンはあんまり見ないですしね。バターリャ産のパライバトルマリンがそうでしょ、と言われたらそうですが、そんなお宝世には溢れかえってませんし。。。

ただ、王道だからモース硬度(傷つきやすさの指標)と劈開(割れやすさの指標)はどうなのかしらと思ったら、意外にモース硬度は6~7、劈開は伸長方向に並行で顕著。

ドメジャーの宝石のくせに意外と繊細さんでした(´ω`;)

って言っても水晶位のレベルなので、アメシストとかシトリンとかあの辺の硬さですね。

確かに大量に買ったタンザナイトの一部が欠けたり、クラック入のタンザナイトが出てたりするのはそういうことか、とこれを書きながら納得です`‐ω‐´)笑

光の屈折はどうなんだい?ということで調べてみると、1.68~1.70。

ふむ…1.7ならスピネルと同程度か。ただ屈折の仕方は複屈折なのでスピネルっていうよりはサファイヤとちょっと似てる感じの光り方なんですね~。

光学的スペックは流石4大宝石に割り込んでこようとするだけはあります。

この紫陽花(あじさい)っぽい青紫は確かにタンザナイトよなぁ。そしてクラックが入ったタンザナイトはそれはそれでまた美しいんですよね。

個人的には今回の子みたいな綺麗なタンザナイトも好きだけど、クラックビー玉のようにクラックが入っているタンザナイトが大好きです( ◜ω◝ )

タンザナイトはゴールドとの相性もいいのでいずれはK10でも作りたいですね。

さてさて、クラックのある方が良いなんて罰当たりなことを言いましたが、このタンザナイトはカットも透明度も色味も一流。

本当にこんなきれいなタンザナイトを前にしてクラックが入っていた方が~とか言ったら、宝石商売している人たちに袋叩きにされますね(;´Д`)笑

間違いなく普通はシルバーアクセサリーでは出回らないジュエリー級のタンザナイトなので、是非純粋な美しさをお楽しみください( ◜ω◝ )

銘は紫陽花色なので英語で紫陽花という意味の【Hydrangea(ハイドレンジア)】とします。

石との出会いは一期一会。もし呼ばれていたらこの機会をお見逃しなく!

石:タンザナイト 4mm
サイズ: 8.5号(8.5~11.5号まで調整可能です。ご購入の際にご希望のサイズをお教えください)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ(燻加工もできますのでご希望があればお教えください!)

※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。安くても怪しいサイトでうっかり買われないようお気をつけください(´;ω;`)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (144)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥18,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品